SSブログ

今までの車検にご不満の皆様、ぜひホリデー車検へ!キャンペーン実施中!


ユーザー車検 ブログトップ

ユーザー車検 ライト再検査 [ユーザー車検]

今年の9月に、自動車が車検を受ける際の
チェック項目が改定されたんですね?!

改定直後の9月は、色々な車検場で混乱モードだったとか?
ここにきて少しは落ち着いてきている様ですが、
やはり、規定の変更等は、車業者でなければ知りえない感が高い。
なので、ユーザー車検で車検取得を考えている場合は、
要注意ですよね・・。
試験場に行って、初めて知ったのでは、きっと再検査行きに
なってしまうでしょうから・・。

これだけ、ユーザー車検も一般的になってきているので、
行政側も規定変更など重要な事項については、
やはり業界だけでなく、自動車オーナーへの
しっかりとしたアナウンス必要じゃないのか?と思います。
規定変更は突然決まり実施という訳ではないでしょうから、
事前の、税務通知など連動して通達すれば、大分、
新規定への認知度も上がるのではないか?と思います。

そう頻繁に変わる訳ではない規定ですが、
今回の様に広く色々な会場で混乱するのであれば、
何らかの対応が必須でしょう!



共通テーマ:自動車

イカリング 車検 [ユーザー車検]

後付けのイカリングが車検に通るかどうか?は、グレーゾーン・・xx
車検の検査は人:検査官が行うので、見落としがあってもおかしくない・・。
そのため、同じ商品でも車検をパスできたり、ダメだったりしているのが現状ですね。

ただ基本的に認識しておくべきことは、

車のライトに関しては、白色として前面で灯火できるものは、
「前照灯」「車幅灯」「霧灯」のみ。
なので、基準に満たない光量を発しているものを装着するのは、基本NG.
光量不足でもオーバーであっても、灯火類に当たらないと判断されるため、
装着できないと考えるのが正しいと言えるのです。



共通テーマ:自動車

ユーザー車検 ダイヤルステッカー [ユーザー車検]

ユーザー車検を利用して、車検を実施すると、
実は、フロントガラスによく貼ってあるのを見る
ダイヤルステッカーは、無くなってしまいます。

当然、整備・点検を行うのが、自前になるので、
このダイヤルステッカーは、手に入れられない為からです。

そう、このダイヤルステッカーは、点検整備済みステッカーで、
認証工場で点検整備したクルマにだけ貼付されるもの。
つまり、このステッカーは、
プロの整備士が点検整備した安全・安心の証という訳なんです。

実際の車使用等においては、基本的には、
このダイヤルステッカーがなくても、特に問題はありません。
ただ、整備が自己責任で行われているということが、
見る人がみれば、わかるということになります。
もっとも、車検をクリアできれば、
車は、「検査時に問題がない」ということは担保できる訳ですから。

心配な方は、認定工場で点検を受ければ、
シールも貼ってもらえる訳ですが、その分、当然費用もかかりますね。

ちょっとした知識として知っておきましょう。




共通テーマ:自動車

ユーザー車検 予約 [ユーザー車検]

ユーザー車検をしよと思ったら、
まずしなくてはいけないことは、車検の予約です。

予約は、簡単で、電話でもNetでもできます。
パソコンを持ってる方であれば、Webでの予約が便利でしょう。

「車検予約」で検索すれば、きっと

自動車検査予約システム - 自動車検査独立行政法人

が見つかるので、クリックして、国土交通省/自動車検査法人の
自動車検査インターネット予約システムのページに入ります。
初めての場合には、まず新規アカウント登録が必要なので、
登録をして、IDとpasswordの設定などをします。

登録が完了するとメールで仮登録の連絡が来るので、
指示の通り、本登録を済ませて下さい。

登録した、IDとPasswordで、ログインして、
メニューから、検査予約をクリックして、
  受検検査場の選択
  検査種別の選択
  検査車種の選択
の項目を選ぶと、次に、希望日の希望ラウンドが
選べる画面へと進むので、希望日と希望のラウンドを選択。
すると次には、予約情報入力ページに進むので
予約内容、ID、を確認して、
受験者情報と車輌情報の必要事項を入力して、
確認ボタンをクリック。
すると入力事項が正しければ、予約が受理されて、
予約番号が表示されます。
予約票を印刷して当日持ってゆけばOKです。

予約が完了すれば、後ほど、システム予約完了のメールも送られてきます。

また軽自動車の場合には、「軽自動車 車検予約」で検索すると、

検査予約システム - 軽自動車検査協会

が見つかるので、クリックすれば、システムのTop画面になるので、
自動車検査協会と同様に、ログインして予約を行えば大丈夫です。

きっと簡単なので、必要事項を入力しながら、スイスイと
予約が出来てしまうことでしょう。

車輌情報の入力を求められますので、
車検証を手元に置いておくときっとスムーズですね!




共通テーマ:自動車

ユーザー車検 書類 [ユーザー車検]

○ ユーザー車検に必要な書類

揃えなくてはならない書類は、下記の全部で7種類(8枚)です。

  1.自動車検査証
  2.自賠責保険証明書(旧)
  3.点検整備記録簿
  4.自動車税納税証明書
  5.自賠責保険証明書(新)
  6.継続検査申請書
  7.自動車検査票
  8.自動車重量税納付書

1~4の書類については、既に手元にあるはずの書類です。
1~3の書類は、ダッシュボードの中のマニュアル等と一緒になっている
はずなので、確認してみましょう。
3.点検整備記録簿については、車に付属の点検記録帳面から年次点検の用紙を
切り取って使うことが可能で、点検項目がたくさんありますが、
自分でやったところにだけチェックを入れます。
4.自動車税納税証明書は、納税の際に発行してもらったもので、
もし見当たらない場合には、管轄の市役所で、再発行をしてもらえます。

5~8の書類は、陸運局で、購入し、必要事項を記入をして提出します。
各用紙は、陸運局内もしくは隣接する自動車会館で購入できます。

流れ的には、
1~4の書類を、予め用意して持参し、
5~8の書類を、陸運局内または自動車会館で購入し用意します。
必要書類購入の際に、自賠責保険(次回の車検までの期間分、一般的には2年分)と、
重量税と検査費用分の印紙を購入します。
陸運局内の記入カウンターで、必要事項を記入して、
印紙を貼付し、担当窓口に書類を提出して受付を済ませて、検査を待つ訳です。

陸運局(陸運支局)内は、意外と親切で、わからない場合には、
総合案内所で訊ねれば、丁寧に教えてもらえます。
また、各書類の記入事項等も、記入の仕方など、
記入カウンターにサンプル等が掲示されていて、
それを見れば、誰でもわかる様になっています。

書類については、そんなに難しいものもないので、
車検費用を抑えたい方には、ユーザー車検に挑戦してみることをオススメします。

あと持ち物は、印鑑と費用(お金)ですね。








共通テーマ:自動車

ユーザー車検 [ユーザー車検]

ユーザー車検は、一般にディーラーや車屋さん、自動車整備工場に
依頼を出して、やってもらっていた、
車検:国が定めた保安基準に車が適合しているか検査することを
車の所有者自らが、車を持ち込んで、車検を受けることです。

業者にお願いすると、普通乗用車であれば、
安くても、なんだかんだ、10万円程度にはなってしまうもの・・

それが、自分で動くので、時間は取られてしまいますが、
数万円は、結果的に安く車検を更新出来るということで、
オーナーご自身が、出向いて車検をとっているものなんです。

必要事項と要所を抑えながら、やってみると、
案外、誰でも出来るものだと思います。

実は、自分の車もユーザー車検で、問題なく出来ましたからね。
ちょっと情報集めなど学習は必要でしたが・・

特に、車が新しいうちは、やはり、大きな故障や傷みの心配がないので、
興味のある方は、一度トライしてみても良いと思います。



共通テーマ:自動車
ユーザー車検 ブログトップ







SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。